遠足のおやつ
2003年5月13日今日は娘の遠足。
お弁当と水筒と敷物と150円分のおやつを持って、徒歩での文字通り「遠足」
今から35年前の、ハハ、トシがバレる・・・(T_T)私の遠足は、春も秋もバス遠足だった。
おやつは150円。あらま、35年間値上げなし?
ふだんは母の買ってきた袋菓子か、せいぜい30円の駄菓子くらいだったので、当時150円分のお菓子といえば超豪華なおやつだった。
ラムネ菓子やプリッツやグリコのキャラメルなんかを買って、遠足ではほんの少しだけ食べて、あとは家に持ち帰った。
そして一週間くらい「自分だけのおやつ」として机の引出しにしまいこみ、ちびちび楽しんだことを思い出す。
今はふだんからスーパーで好きなお菓子を選び、(安いとはいえ)ケーキをしょっちゅう食べ、それこそ1個150円くらいのベーカリーのパンをおやつに食べたりしてるもの。
「遠足のおやつ」の甘美な思い出など・・・・・
なーんちゃって、母がよく「バナナなんて病気でないと食べられなかったよ。おやつはいつもイモだったし・・・」と言っていたのと、同じか(^o^)
お弁当と水筒と敷物と150円分のおやつを持って、徒歩での文字通り「遠足」
今から35年前の、ハハ、トシがバレる・・・(T_T)私の遠足は、春も秋もバス遠足だった。
おやつは150円。あらま、35年間値上げなし?
ふだんは母の買ってきた袋菓子か、せいぜい30円の駄菓子くらいだったので、当時150円分のお菓子といえば超豪華なおやつだった。
ラムネ菓子やプリッツやグリコのキャラメルなんかを買って、遠足ではほんの少しだけ食べて、あとは家に持ち帰った。
そして一週間くらい「自分だけのおやつ」として机の引出しにしまいこみ、ちびちび楽しんだことを思い出す。
今はふだんからスーパーで好きなお菓子を選び、(安いとはいえ)ケーキをしょっちゅう食べ、それこそ1個150円くらいのベーカリーのパンをおやつに食べたりしてるもの。
「遠足のおやつ」の甘美な思い出など・・・・・
なーんちゃって、母がよく「バナナなんて病気でないと食べられなかったよ。おやつはいつもイモだったし・・・」と言っていたのと、同じか(^o^)
コメント